大和建設株式会社

土地のこと
2025.03.29

初めての家づくり!基本をわかりやすく解説

更新日 2025.03.29

家を建てると決めたけれど、何から始めればいいの?
初めての家づくりは分からないことだらけですよね。そんな初めての家づくりでも安心して進められるように、基礎知識やポイントをわかりやすく解説していきます。理想の住まいを叶えるために、まずは家づくりの基本をじっくり学んでいきましょう!

家づくりの第一歩!何から始めればいい?

家を建てようと決めたものの、何から手をつければいいのか迷っていしまう方も多いはず。ここでは、家づくりをスムーズに進めるための最初のステップを紹介します。

どんな家を建てたいかイメージする

まずは、自分や家族がどんな家に住みたいのかを考えてみましょう。

・どんなデザインが好み?
・部屋数や広さはどれくらい必要?
・収納スペースはどのくらい欲しい?
・太陽の光を取り入れたい?風通しは?

このようなポイントを家族と話し合い、理想の住まいのイメージを固めることが大切です。

予算の目安を考える

家づくりには土地代・建築費・諸費用など、さまざまなお金がかかります。

・住宅ローンを利用するか?
・毎月の返済額はどれくらいが無理のない範囲?
・頭金や自己資金はどのくらい用意できる?

資金計画をしっかり立てることで、無理のない家づくりができます。

情報収集を始める

家づくりの流れや基礎知識を学ぶことも大切です。

・インターネットや本で情報を集める
・住宅展示場やモデルハウスを見学する
・家を建てた身近な人たちの体験談を参考にする

さまざまな情報を集めて、理想の家づくりに向けた第一歩を踏み出しましょう!

間取りとデザインを想像しよう

家づくりで大切なのは、「どんな暮らしをしたいか」をイメージしながら間取りやデザインを決めることです。ここでは、理想の住まいを実現するためのポイントを紹介します。

家族のライフスタイルを考える

間取りを決める前に、家族がどのように暮らしたいかを考えましょう。

・家族が集まる広めのリビングがほしい
・仕事や趣味のための書斎がほしい
・広々収納やパントリーなどを設けたい
・将来、子ども部屋を仕切れる間取りにしたい

このように家族みんなが快適に過ごせる間取りにするために完成後の生活を想像しながら考えることが大切です。

生活動線を意識した間取りにする

毎日の家事や生活がスムーズに移動できるように動線を考えましょう。

・キッチンや洗面所などの水回りを近くに配置
・家の中をスムーズに移動できるようにする
・土間収納を設けて、靴や荷物をすぐに片づけられるように

暮らしやすい動線を意識することで、ストレスの少ない住まいになります。

デザインのテーマを決める

外観や内装のデザインも家の印象を大きく左右します。

・木の温もりを感じれるデザイン
・シンプルで落ち着きのあるデザイン
・和の雰囲気を取り入れた和モダンなデザイン

好みのデザインや雰囲気を決めておくと、統一感のある素敵な住まいになります。

家族みんなが納得する間取りをつくる

理想の住まいを実現するためには、家族みんなの意見を大切にすることが重要です。

・家族会議を開いて希望を整理する
・優先順位を決めて、必要なものを取捨選択する
・各住宅スタッフのアドバイスも取り入れる

しっかり話し合いながら、理想の家づくりを進めましょう!

予算の基本!無理のない家づくり

家づくりで最も重要なのは、無理のない予算と資金計画を立てることです。予算オーバーにならないように、最初にしっかりと計画を立てることが大切です。

予算の決め方

まずは、家を建てるためにどれくらいのお金を使えるか総額を決めましょう。

貯金や手持ちの資金と、住宅ローンを組む額を考え、支払いが無理なく続けられるように設定します。その際に、住宅ローンを返済するだけでなく、日々の生活費や子どもの教育費なども含めて、無理のない範囲で予算を決めましょう。

資金計画を立てる

家づくりにかかる費用を項目ごとに分け、詳細な資金計画を立てましょう。

土地の購入費用や、家の建築にかかる費用を計算します。登記費用、税金、引っ越し費用、家具・家電購入費なども予算に入れておくことが大切です。また、思いもよらぬ費用が発生することもあるため、予備費を少し多めに確保しておきましょう。

住宅ローンの選び方

資金計画を立てたら、どのようなローンを組むかを考えましょう。

例えば、固定金利や変動金利など、金利タイプによって返済額が変わります。自分たちのライフスタイルに合わせたローンを選びましょう。次に返済期間について考えましょう。返済期間が長いほど月々の負担は軽くなりますが、総返済額が増えるため、ライフプランに合わせた適切な期間を選ぶことが重要です。将来的に余裕があれば、繰り上げ返済をすることで、総支払額を減らすことができます。家づくり後にかかる将来の支出を見越しておくことも重要です。これからの生活を無理なく続けられるように、余裕を持った計画を立てましょう。また、家を建てた後も定期的なメンテナンスや修繕が必要なため、これらの費用を見込んでおくことが大切です。無理なく家づくりを進めるためには、現実的な予算設定と資金計画を立てることが鍵です。計画をしっかりと立てることで、理想の家を実現しつつ、安心して生活できる基盤を作りましょう。

スケジュールと進め方を把握しよう

家づくりは長期間に渡って進めていきます。そのため、完成までのスケジュールが大切です。以下の進め方を参考にして、無理なく理想の住まいを完成させましょう。

事前準備と計画立案

最初に予算を立て、その範囲内で土地選びや設計を進めます。自分や家族のニーズを反映させた間取りやデザインを考え、設計の方向性を決定します。

工事前の準備

設計が完成し、住宅会社と契約が結ばれたら、いよいよ工事が始まります。建築確認申請や必要な許認可を取得し、工事の準備を整えます。

工事の進行と確認

担当スタッフと打ち合わせをするにあたって工事の工程や進行を一緒に確認していきます。
気になることや相談したいことができた際は、どんな些細な事でも相談してみましょう。

引き渡しと完成後の確認

完成後、家の中に傷がないかなどをチェックしますが、その際に気になる部分があれば担当スタッフに相談して、修正してもらいましょう。問題がなければ、引き渡しを受け、必要な書類を整えます。

まとめ

初めての家づくりは不安なことも多いかもしれませんが、しっかりと計画を立てて進めていけば、理想の家はきっと実現できます。土地選びや住宅会社選び、スケジュール管理など、各段階を少しずつ考えていくことで、安心して家づくりを進めることができますよ。自分たちの生活にぴったりな家をつくるために、予算やライフスタイルを考慮し、無理なく進めていきましょう。焦らず一歩ずつ理想の住まいに向かって進めていきましょう!

[ 岡山の工務店 大和建設 羽島のアトリエ ]

Contact

岡山県の家づくりは
大和建設にお任せください。
理想の住まいを形にします。